更新日2015/07/31 この記事は約 3 分で読めます。

「生前贈与」が賢い選択の理由とは?

いい思い出

「生前贈与」って言葉、聞いたことあると思います。

「生前贈与」とは、被相続人が生きているうちにしかできない節税対策・相続対策です。
額によっては、贈与税がかかる場合があります。

生前贈与の概要

贈与

贈与税は、受け取った財産額が年間110万円までであれば、贈与税は掛かりません。
これを暦年贈与(れきねんぞうよ)と言います。
また、生前に2,500万円まで無税で贈与することができる相続時精算課税制度(2015年1月から)があります。
これは、簡単に言うと先に相続税を収めておいて、あとでかからなかった分を精算するというシステムです。

なかなか相続に関して腰が上がらない方が多いと思います。

万が一の前に「相続」に向き合うことのなる生前贈与は、
相続税の対象にならないうちでも、大変意義があり、メリットがあるのです。

何で生前贈与が大事なのか?

わからんなあ

節税のため

折角自分で蓄えた財産。
国に取られるくらいなら、子どもや孫に残したいと思うのは、至極当たり前のことです。
節税のための方法は、知っている知らないとでは雲泥の差があります。
自分の目が黒いうちに、調べたり、専門家に相談することが大事です。

自分が死んだ後、身内同士でモメないため

生前贈与というくらいですから、被相続人が亡くなる前に遺される奥さん、子ども、孫のことを考えてするものです。
自分が死んだ後「自分の持っていたものをどうするのか?」を前もって考えることなのです。
遺言書を書いても、実は絶対ではないのです。
法定相続人全員の同意があれば、覆ってしまうのです。

「定期昇給が必ずあるわけではない」こんな時代ですので、一家の要がいなくなるとその遺産を巡ってどうしても少しでも多く貰おうと、兄弟などの親しい関係であればあるほど遠慮無く「自分が自分が」と主張がはじまります。

やはり、要であるあなたの目の黒いうちに、自分の遺志を遺される物に伝えておくのが遺された者達のためになります。
なぜなら、所有者であるあなたの遺志がそこにあるからです。

自分のことは自分で決着を付けたい人のため

葬式

相続に自分の意志を反映させたいのであれば、こんなにいい制度はありません。
自分が亡くなった後を想像するのは、とてもつらいことかもしれません。
でも、そこが決まると、悩み事が1つ減ったかのように気が楽なったという人も多いのも事実です。

その証拠に、今、生前葬などがとても流行っています。
生前葬は、「死」を自覚することが前提となります。
社会的「死」の手続きにかえます。

【生前葬の理由】
●自分の意思と責任で葬儀を行い見届けたい。
●大切な人達と人生を振返り、その意義を再確認したい。
●自分の死後、必要となる事がらにあらかじめ対処しておきたい。

生前葬には、生まれ変わることを目的とした「長寿儀礼」の要素が含まれているそうです。
これまでの人生の重荷を下ろしてさっぱりし、新たな人生のスタートを切るという考え方です。

これって、「生前贈与」と似ていませんか?

自分にも遺される人たちにもメリットがあるのだったら、思い立ったが吉日、専門家に相談してみませんか?
また、自分で出来ることから始めてみませんか?